Technique技術情報

各種ゴム素材の特徴を把握し、
確かな技術で、
あらゆるニーズにお応えします。
ゴムの種類 | 天然ゴム | 天然ゴム (イソプレンゴム) |
ブタジエンゴム | スチレンゴム |
---|---|---|---|---|
ASTM略称 | NR | IR | BR | SBR |
化学構造 | ポリイソプレン | ポリイソプレン | ポリブタジエン | ブタジエン・スチレン |
主な特徴 | ゴムらしいゴム。 耐寒性に優れ、加工性が良い。 耐油性に劣る。 |
天然ゴムとほぼ同じ。 性質で反発弾性が良い。 耐油、耐オゾン性に劣る。 |
天然ゴムより弾性がよく、耐摩耗性もすぐれる。 耐油、耐オゾン性に劣る。 |
天然ゴムより耐摩耗性、耐老化性が良い。 耐オゾン性に劣る。 |
主な用途 | 大型タイヤ・履物・ホース・ベルト | 天然ゴムの代用として使用 | 自動車、航空機用 タイヤ・履物・防振ゴム・ロール |
自動車タイヤ・履物・運動用品・ロール・ベルト |
ゴムの種類 | ブチルゴム | ニトリルゴム | エチレン・プロピレンゴム | クロロプレンゴム |
---|---|---|---|---|
ASTM略称 | IIR | NBR | EPDM | CR |
化学構造 | イソブチレン・ イソブレン |
ブタジエン・ アクリロニトリル |
エチレン・プロピレン | ポリクロロブレン |
主な特徴 | 耐候性、耐オゾン性に優れ、気密性が良い。 加工性が悪い。 |
耐油性、耐摩耗性が良い。 耐候性に劣る。 |
耐オゾン性、耐候性に良い。 耐油性に劣る。 |
耐候性、耐焔性に優れる。 電気絶縁性に劣る。 |
主な用途 | インナーチューブ・電線被膜・窓枠ゴム・耐熱ホース | オイルシール・ガスケット・パッキン耐油ホース | 電線被膜・窓枠ゴム・スチームホース・コンベアベルト | 電線被膜・窓枠ゴム・自動車、航空機部品・コンベアベルト・接着剤・塗料・一般工業用品 |
ゴムの種類 | アクリルゴム | ハイパロンゴム | ウレタンゴム | シリコーンゴム (ケイ素ゴム) |
---|---|---|---|---|
ASTM略称 | ACM | CSM | U | SI、VMQ |
化学構造 | アクリル酸エステル | クロロ・ スルホン化ポリエチレン |
ポリウレタン | 有機ポリシロキサン |
主な特徴 | 耐候性、耐熱性が良い。 耐薬品性が悪い。 |
耐摩耗性、耐オゾン性に優れる。 引き裂き強度、伸び率が若干劣る。 |
引き裂き、摩耗性に優れる。 耐熱性が若干劣る。 |
耐寒、耐熱性が特に良い。 引き裂き強さに劣り、加工に二次加硫を要する。 |
主な用途 | 自動車部品・バルブシステム・土木、船舶関連シール | 塗料・タンクライニング・耐食性パッキン | 工業用ロール・ソリッドタイヤ・高圧パッキン・カップリング | パッキン・ガスケット・オイルシール・耐熱耐寒工業用品・電気絶縁用、医療用製品 |
ゴムの種類 | フッ素ゴム | エチレン酢酸 ビニルゴム |
ヒドリンゴム | 多硫化ゴム |
---|---|---|---|---|
ASTM略称 | FKM | EVA | CO、ECO | T |
化学構造 | 6フッ化プロピレン・ フッ化ビリニデン |
エチレン酢酸ビニル | ポリエビクロルヒドリン | 有機ポリサルファイド |
主な特徴 | 耐オゾン性、耐候性が良く、特に耐熱性が良い。 コストが高く、加工に時間を要する。 |
耐オゾン、耐候性が良い。 ハロゲンフリーである。 耐薬品性が悪い。 |
耐油性、耐熱性が良い。 耐薬品性に若干劣る。 |
耐油性が良い。 機械的特性が劣る。 |
主な用途 | 耐熱、耐油、耐化学薬品を必要とするパッキン、ガスケット、ダイヤフラム、ホースなど | 弾性プラスチック成形材料・発砲スポンジ・耐熱ガスケット | 自動車ガソリンホース・パッキン・オイルシール | 高度の耐油性を要求するホース、パッキン、ロールなど |