Columnコラム

工業用ゴム製品となっている イソプレンゴムの特性と用途

イソプレンゴムとは

イソプレンゴムは、ジエン系ゴムの一種で、合成ゴムに分類されます。
イソプレンをチーグラー触媒やリチウム触媒などにより重合したもので、大部分がシスー1,4構造から成り、赤外吸収によると天然ゴムとその構造が極めてよく似ているといえます。
IRとも表記され、「合成天然ゴム」と呼ばれることもあり、その類似性から、天然ゴムの代用とされることも少なくありません。
物性バランスに優れ、価格が安定しているため使い勝手の良いイソプレンゴムですが、デメリットについても天然ゴムと同様であること、あるいは天然ゴムに劣る特性もあることをよく理解し、特性が最大限に活かされる用途で利用することが肝心です。

イソプレンゴムの特性と用途

イソプレンゴムには、天然ゴムと比較して振動吸収性や電気特性が優れていること、透明で色調が明るく匂いが少ないこと、機械的強度が大きく、物性バランスにも優れていること、価格も安定しているなどの特性を持っています。
またゴム特有のにおいが少なく、冬場に保温する必要がないなど、使い勝手がよいのも大きなメリットであるため、様々な製品に利用されています。
弾性、耐磨耗性などにも優れているので、タイヤトレッド、サイドウォール、カーカス、各種ベルト工業品などを中心とし、天然ゴムが用いられる全ての用途の代用として使用することができます。
また無色透明であるため、着色剤を配合することで鮮やかな発色が可能で、身近な例では卓球ラケットの赤や青のゴム面などに使われることが多くあります。
しかし、イソプレンゴムにも短所はあります。
耐候性、耐オゾン性、耐熱性はあまりよくありません。
また、平坦加硫性にも乏しいため、そのような用途で使用することは避けた方がよいでしょう。
前述の天然ゴムの特性とで細かく比較を行ってみると、ムーニー粘度で違いが出ること、また引き裂き強度については、イソプレンゴムは天然ゴムに比べて若干劣る部分もあるといった違いがあります。
ページトップへ